安全なアッセンブリ・発送って?どこをチェックしているの?

外部委託する際に重要視する点、それは安心・安全に依頼することができるのかが1つの重要な要素ではないでしょうか。

作業事故や作業管理・記録によりエビデンスはとても重要です。今回一般的なアッセンブリや発送における作業安全確保の1つの案件を例にチェック項目を解説してみたいと思います。

概要

案件品物

アニメグッズ・アクリル製品

案件要点

中国製造現場から輸入されてくる商材の点検、セット、梱包、出荷工程

期間

年間50案件

依頼時

発注会社様より、作業発注・指示・作業数量の連絡が届き次第作業セット要件の確認を行い、社内現場向けのセット指示書を作成

当社センター作業の注意点

① 中国輸入製品においては商品のケース破損および内容破損の確認を行い入庫時に問題が無かったを最初に確認します。
② 入荷商品の数量の確認、商品損傷、OPP袋等の破れ、糊剥がれ等の確認をおこないます。
③ JAN、証紙の貼漏れ、貼位置が正常か、また例えばキャラクターとJANが正常か確認します。

当社センター作業内容

① 複数キャラクターが存在している案件は、他キャラクターの混入が無いよう点検し、ロット作業を行います。※この場合のロット作業とは10個で1P、5個で1Pや10SKU/1Pへまとめることをさします
② 上記作業後指定数量にてカートン梱包を行います、また指定位置への商品ラベル貼付け
③ 納品センター毎にパレットを分け、宅配で出荷する荷物は伝票発行係にて対応
④ 指定日出荷

チェック工程 その1:作業進行シーン

※全25項目を基本ルールとしておりますがここでは抜粋しています

☑ 入荷した部材の数量は確認しましたか?
☑ 部材は必要数揃っていますか?
☑ 発送リストと部材は合っているか確認しましたか?
☑ 発送リストと作業指示(作業指示数・注意事項)は確認しましたか?
☑ 製品の傷、汚れは無いですか?
☑ 不良品の混入はありませんか?
☑ カートンラベル(有時)指定ヶ所に貼られていますか?
☑ 宅配ラベル・伝票は指定ヶ所に貼られていますか?
☑ お客様支給ラベル(有時)は使用されていますか?
☑ 予定の数と出来上がり数量は合っていますか?
☑ 実数残部の過不足は確認しましたか?
☑ 荷崩れしない様に積みましたか?
☑ 残部は指示があるまで保管する。残部の数量を確認し記録する。
☑ パレットに指示通り積んでいますか?
☑ 宅配会社に当日出荷分は全て集荷されていますか?
☑ チャーター便時、納品伝票と品名・数量が一致していますか?

チェック工程 その2:業務管理シーン

※全35項目を基本ルールとしておりますがここでは抜粋しています

☑ 受け取ったデータは該当作業のデータですか(違うデータではないか)
☑ 最新のデータですか(差し替えになった古いデータは使用していないか)
☑ 受け取ったデータに必要な情報が全て含まれていますか
☑ 注意事項&特記事項は確認しましたか
☑ 住所等の修正をした場合、全て正しく修正されていますか
☑ データを入力した場合、全て正しく入力されていますか
☑ データの並び替えをした場合、項目のズレはありませんか
☑ 出荷システムに取り込んだデータに不備はないですか
☑ 注意事項&特記事項は反映されていますか
☑ 必要なラベル(ワレモノ&指定日・仕分け・カード/等)はありますか
☑ ヤマト・西濃等振り分けされていますか
☑ 集計表(ピッキングリスト等)に不備・不明点はないですか
☑ 基データと集計表の使用数に相違はないですか
☑ 集計表の個数と伝票の枚数は合ってますか
☑ 運行指示書&納品書はありますか(必要時)
☑ 基データと納品書(宛先情報・品名・数量等)に相違はないですか
☑ 問い合わせ番号は確認しましたか

これらの点検項目は今回一部を抜粋しておりますが現場では日々成果物に対する管理が行われているわけです。点検項目は費用が別途かかりますがお客様ご指定によるものでも対応は可能です。

いかがでしたか?手作業による作業において様々な工程を経る場合、重要なのは点検や作業を振り返ることのできるチェック体制が非常に重要です。

アッセンブリや梱包発送会社の株式会社美翔ではこれらの一般的な作業では標準化された手順とチェック体制で安心して作業を進行することが可能です。もし迷ってい発注ご担当の方!一度ご相談してみてはいかがでしょうか!?

ジャーナル一覧へ戻る